土曜は午前中タイヤ交換して川西ログでカービングの練習。
昼から南港へ材をもらいにいく。
かのんとまりんはS志からおもちゃをもらいました。ありがとうございました。
また川西にもどって荷物積みなおしてから三和流庵へ。
10時頃到着すると名残のホタルが飛んでいた。
日曜は朝からミニログ移設予定場所の検討をする。
当初考えていたところは高低差が激しいことが判明。
適当な場所があるにはあるが、けっこうな量の土を移動させないといけない。
造成からなので時間がかかりそう。
とりあえず倒木の始末なんやかんやしてたら11時くらいになった。
思案してると一台車が上がってきた。
マツさんだ!
キュウリとゴーヤと万願寺トウガラシをお土産にいただいた。
ありがとうございました。

日が差すととにかく暑い。
ドリンクを飲んでも飲んでものどが渇く。
子供達は暑さに強いのか泥団子作って遊んでました。

ミニログ移設の考えもまとまらないが、目先の作業に掛かる。
薪小屋の屋根を早くかけてしまわないと。
垂木に使う材を加工する。
7時くらいまで作業して終了。
夜は温泉行ってから、あたらしく出来たスーパーセンターに行った。
食料品は豊富で安く、ホームセンターもまずまずの品揃えだ。
遅くにいったのでお寿司や弁当などは3割引だった。

夕食後は約束していた花火をやった。
焚き火も暑いが湿気はなくなる。

月曜は6時から屋根張り作業する。
朝は上着がいるくらい涼しい。
気温が上がるまえにやってしまおうという考えだ。
しかし10時くらいになると一気に気温が上昇。
山は涼しいように思うけど日差しがさすと都会と変わらない。
地べたに波板置いといたら熱でゆがんでしまった(涙
かのんとまりんは裸で水浴び。
私も昼食後、水浴びしたが沢水が冷たく最高に気持ちいい。

11時頃たっちさんがやってきてくれた。
石油給湯器の下見だ。画像奥が給湯器、手前が灯油タンク。
給湯器を見せるとなんとか使えるようにできるとのことで助かる。
時間がなかったのにシャワールームの移設(方向転換)を手伝ってもらった。
仮置きはしたが、先に外壁を張ったほうがいいかな。

波板も張り上げてなんとか薪小屋完成!
ブルーシートの中身は一体・・(謎