2008年10月06日

10月5日(日)コンテナ運び

風さんから、コンテナを頂けると聞いて頂戴しに行きました!

運搬にはS志に応援頼みました。
S志はプロのトラックドライバーでクレーン技術もあるので頼りになります!

朝8時にS志宅に行って4tユニックに同乗して風さん宅へ。
そこからコンテナがあるとこまで3分。

さすがはS志、手際よくコンテナを積み込みました。
P1010883.JPG

そこから三和流庵へ出発!
あいにくの雨でしたが、三和流庵での設置作業も無事完了。

せっかく4tユニックで来たので伊東木材さんに行って丸太を譲ってもらう。
丸太を三和流庵に降ろしたときには5時半になっていた。

P1010884.JPG

風さん、ご紹介ありがとうございました。
S志、作業ありがとうございました。
お二方のコラボレーション?のお陰でタダ同然でコンテナがゲットできました。持つべきは頼りになる仲間!を実感しました。多謝
posted by 塚ちゃん at 10:43| Comment(47) | TrackBack(3) | セルフビルド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

へさべさの更新ですが・・

かのん7歳の誕生会や
P1010804.JPG

まりん4歳の誕生会もありました!
P1010873.JPG
posted by 塚ちゃん at 10:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 子供達 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月18日

9月15日(月祝)

昨日打ったコンクリートを触ると温かい。
なるべく強度あげて、午後から型枠をはずすことにする。

午前中暇になったので薪割りなどする。
かのん薪割りも好きなようで一人で割れるとニッコリ。
クサビだと子供にも安全。
P1010857.JPG
クサビは新兵器の長いやつ
http://www.harima-kousan.co.jp/~rokkosan/somaud/index.htm

P1010859.JPG
コンテナの中にも薪がストックできるように棚を設置。
冬が待ち遠しい〜〜薪燃やしたい〜〜

お昼の休憩タイムにはボンボンベットが最高です!
つかの間のリゾート気分?
P1010860.JPG

午後から型枠はずし。
なかなかいい感じに仕上がってます。
P1010861.JPG

雨が降ってきましたが、完成!
P1010866.JPG
ふー次回からは木を相手にできるので少しは楽かな?

山栗がなっていたので取ってやりました。
P1010863.JPG
かのんにも
P1010864.JPG
実が小さすぎて食べれませんが持って帰って飾っときましょ。

帰りには稲刈の終わってる田んぼが多かった。
はぜかけってやつですかね?
P1010867.JPG

家に帰るとポコ先生からブドウが届いてました。
P1010868.JPG

すっかり秋ですね♪
posted by 塚ちゃん at 16:12| Comment(2) | TrackBack(0) | ミニログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月14日(日)

基礎の続き。
ちょっとでもコンクリートの量を減らすために基礎の中に石を掘り込むことにする。
強度も上がって一石二鳥!
石運びはかのんも手伝うという。
P1010854.JPG
石を適当に掘り込んで、コンクリート練って投入、また石入れて、コンクリート練って、、の繰り返しでした。
慣れてきたのか前回よりは体はきつくない。
かのんもコンクリート練るの楽しいみたいでした。
P1010856.JPG

夜は焚き火と残りモンの花火をちょっとした。
posted by 塚ちゃん at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月13日(土)ブロック引取り

まりんがおたふく風邪になり、急遽三和流庵へ療養にいくことに?
午前中は医者へ連れて行ってから大阪市内までコンクリートブロックを引き取りに行った。
先週は神戸までパレット引取りに行ったり、最近ヤフオクでガラクタばっかり集めてるような気がする(汗

川西ログで昼食とってから荷物の積み込み。
三和流庵到着は4時くらいだった。

荷物おろして温泉にGO!はいつものパターン。
posted by 塚ちゃん at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月29日

すいか〜〜

マツさんから頂いたスイカ食べました!
P1010798.JPG
スイカ割り遊び(叩くだけ)で盛り上がった後、パカーンとわると中からうまそうな色が。
早速子供達がむしゃぶりついてました。
posted by 塚ちゃん at 11:42| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月27日

8月24日(日)

朝6時起きで7時から作業。
この日も降ったりやんだりの天気。
まー暑いよりましかな。
P1010788.JPG
基礎の位置だしと水平だし。
遣り方といいます。
まず4方に水平に貫き板を杭に打ち付けます。
この上に重りをつけた水糸を渡して芯をだします。
今回のように傾斜地ではレベルがまったくわかりませんので。
昔の人が考えたのでしょうけど、賢い方法です。
P1010791.JPG
直角のとりかたは、サンシゴという定規を作らないといけませんがコンパネサイズの断熱材があったのでそれを定規にしました。
水平に置いて上から覗いて水糸を直角にあわせます。

基礎芯がでたら、昨日作った型枠をセットします。
コンクリート流し込んで動かないように周りを石などで固めます。
ここまでで午前中かかりました。

お昼ごはん食べてボンボンベットでくつろいでるとマツさんがやってきました!
P1010793.JPG
自家製すいかをお土産にいただきました。
P1010794.JPG
マツさんありがとうございます。

マツさんが帰ったあとコンクリートを打ち始めましたが、、、やっぱり基礎がでかすぎ!
なんぼ練ってもたりませーん。
ミキサーはあるけど、砂利・砂・セメント運ぶのは人力でかなりの労力使います。
夕方まで掛かってやっと基礎1個完成。
他の基礎はもっと高さがあるので、、先が思いやられますがボチボチやっていきます。
P1010795.JPG
posted by 塚ちゃん at 17:49| Comment(6) | TrackBack(0) | ミニログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8月23日(土)基礎工事

金曜夜、子供達を預けてから三和入り。
土曜朝起きると雨がぱらぱら。
お構いなしに作業始めるがひどくなってきたのでターフを張って作業する。
先週の続きで独立基礎の型枠製作。
ツーバイ材とコンパネの組み合わせ。
基礎50cm角はでかすぎたか?
P1010786.JPG
11時くらいに完成したので早めの昼食を食べる。

午後からは独立基礎の穴掘り。
ユンボがあるのでだいぶ楽ではあるが水平だすために仕上げは手掘りになる。
ドカチン仕事はこたえます!
画像撮るんも忘れて没頭しました。

穴掘ったあとは栗石入れてユンボで叩いて捨てコン打ちました。
ここで日没。
ドカチン仕事のあとの温泉は最高!

夜はS志にもらった画用紙にかのんが書いた絵を発見。
私のお口のまわりには、ちゃんとヒゲが(笑
S志がやけにイケメンなのが気になります?
P1010787.JPG
posted by 塚ちゃん at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月22日

8月23日〜24日行ってまーす!

引き続きミニログの基礎作り。

今回は子供たち預けていくので一人です。
はかどるかな?

お手伝いいただけるかた募集!
ちゅーか今晩から出かけるのでメール見れませんので携帯まで連絡ください。tel.jpg
posted by 塚ちゃん at 10:57| Comment(4) | TrackBack(0) | ミニログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月19日

8月17日整地

今日で最終日。
午前中はミニログ移設場所の整地仕上げ
ユンボの操作もだいぶ慣れてきて以前ほどボコボコにはならなくなった。
でもまだまだへたくそです。
P1010680.JPG

午後からはSさんの土地を訪問。
車で5分かかりません。
側溝の会所に小魚が泳いでいたので早速捕獲。
P1010681.JPG
Sさんの奥さんが一緒に色々捕ってくれました。
P1010683.JPG
小魚、サワガニ、ヤゴにアカハラ!
一緒にいれるとサワガニが食べてしまうので別々にいれてくれました。
アカハラがサワガニに食べられるというのは意外でした。

Sさんのところでは自作のチェンソー製材機など拝見しました。
P1010682.JPG
よく出来てますねー
今度は使ってるところを見てみたいです。

それから、また違う川に遊びに行きました。
浅い川だったのでまりんには丁度いいけど、かのんは少し物足りなかったようです。

夕方、後片付けをして帰りました。
帰り道ではまたお祭りがやってました。
田舎は祭りが多くていいです。
P1010684.JPG
しかし、あっという間の4日間でした。


posted by 塚ちゃん at 17:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 造成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8月16日整地

朝からシャワールームのデッキと壁に塗装。
これでほんとに完成!
P1010675.JPG

今日は誰もこないので午後からは近所の川に泳ぎにいきました。
P1010671.JPG
結構たくさん人が泳いでるので綺麗な川なのかな?と期待してましたが透明度は低かった。
でも、かのんは川が気にいったようで楽しんでました。
まりんはまだビビってました。

「そろそろ上がろうか」と言ってると携帯にTELが。
Sさんが三和流庵に来てくれてるとのこと!
あわてて帰ると奥さんと息子さんも一緒だった。
ブルーベリーをお土産にいただいた。
Sさんありがとうございました。
P1010672.JPG
ふたりともブルーベリーが気に入ってあっという間に食べてしまった。
うちでも作りたいな〜

夜は伊東さんのところにダンプを返しにいった。
途中、盆踊りを見たり大文字焼きを見たりしながら夏の夜を満喫した。
P1010673.JPG
posted by 塚ちゃん at 16:51| Comment(2) | TrackBack(0) | セルフビルド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8月15日ミニログ移設場所造成

今日は朝から従兄弟の英樹君が来てくれました。
ますシャワールームの残りを仕上げて壁は完成!
P1010666.JPG
まりんとかのんはプールに入ってご機嫌です。

続いてミニログ移設場所の土を移動させます。
ちょっとした量の土でも掘り返すと倍くらいになります。
伊東さんに借りたダンプでピストン輸送。
P1010667.JPG
とりあえず仮置き
おもったより量が多いです(汗
P1010674.JPG

造成は英樹君やってくれたので、私はシャワールームの屋根波板を張れました。
英樹君ありがとう!

P1010669.JPG
夜また温泉に行くと夏祭りをやってました。
露天風呂に入ってると打ち上げ花火もあがって最高でした!

子供達も花火をやりたいというので三和流庵でもやりました。
P1010670.JPG


posted by 塚ちゃん at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | セルフビルド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8月14日シャワールーム壁仕上げ

今年は8/9から8/17まで盆休みだったので三和流庵に長期滞在することにしました。

今回のミッションは
・シャワールーム仕上げ
・ミニログ移設場所の造成
の二つがメイン作業です。

まず初日の14日は朝から伊東木材さんへダンプを借りにいきました。

事務所の横に新しくできたギャラリー拝見したり、資材もらったりして三和流庵に帰ってきたのは1時まわってました。

すでにS志が到着していました。
かのんとまりんにお土産までいただきありがとうございました。

早速シャワールームの仕上げを始めます。
下地に胴縁いれて防水紙を張ります。
P1010665.JPG

仕上げ材はヤフオクでゲットした「杉 羽目板 無節 B品 75mm幅 44枚」
送料含めて4400円で1枚100円と激安。
B品のわりには綺麗な材でした。
がーもう少しで張りあがるというとこで品切れ〜
ちょうど夕暮れになったので作業終了しました。
S志には残業してもらいましたがほぼ見通しつくとこまで完了しました!

夜は温泉いってからスーパーセンターで食料買いました。
posted by 塚ちゃん at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | セルフビルド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月11日

8月8日〜10日海水浴

金曜夜から家族全員で出発。
到着10時ですぐに就寝zzz

土曜は8時からimoさんに教えてもらった由良川河口の海水浴場へ
下道でも1時間ちょっとで着いた。
P1010650.JPG
人も少なくいい感じの穴場。
P1010651.JPG
波も小さく子供達には丁度いいくらい。
良いところ教えていただきありがとうございました。

P1010653.JPG
夜は恒例の花火。
虫もたくさんやってきて、クワガタも取りに行かなくても飛んできてくれた。
カミキリ虫は嫁さんも子供達にも不評で逃げ回ってました。

P1010654.JPG
日曜は午前中、次男の誕生日にプレゼントした4輪バギーで遊ぶ。
がーいきなりスターターロープがびろーんと、、(汗
さすが中国製です。(安かったからいいけど)

P1010657.JPG
エンジンもイマイチどころかイマサンくらいですが子供達は楽しんでたので良かった♪

P1010659.JPG
なぜか草刈に夢中?
ムークス先生にもらったパターのような鎌で楽しそうに草と格闘してました。


8月14日から17日まで三和流庵に滞在してますので、ご都合よければお越しください♪
作業的には諸々ありますがお子さん連れで遊びだけでも大歓迎です。
posted by 塚ちゃん at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 子供達 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月05日

8月2日(土)〜3日(日)シャワールーム屋根壁

土曜は子供達をばあちゃん家にあずけてから川西ログへ。
荷物の積み下ろしなどしてたらお昼を過ぎた。
三和流庵到着は4時頃だったが日が暮れるまで3時間ほどあるので岡山大会の作品に塗装をした。
P1010646.JPG
ミニログのデッキが完成したら置いてやろうと思う。
この時点でカメラの電源がなくなり以降画像がありませーん!

その後、壁の板張りにツーバイ材が使えないかとチェンソーで半割りしてみる。
ツーバイ材が35mmあるので二つに挽けば15mmくらいの板にならないかと・・
やってみるが全然ダメだった。
乾燥したツーバイは硬いし、綺麗な板にするには時間が掛かりすぎることが判明。
壁用には板を買うことにしよう。

そんなことしてるうちに日が暮れたので近所の温泉いってから例のスーパーセンターに買出し。
8時過ぎると弁当、惣菜3割引きになってたので明日の分まで買い込む。この時期暑くて火起こす気にもならないので助かります。


日曜は7時から作業開始。
まずは脱衣スペースのデッキから。
ツーバイで枠つくってレベルだして仮にセット。
次に屋根下地材いれてデッキからポスト建てて支持する。
そのあと垂木ながして、外壁下地を入れて終了。
次回は波板張って、外壁張れば完成!

と、書けば簡単ですがとにかく暑かった。
ポカリ3リットル、ビール、チューハイ、ジュースと4リットル以上は水分とりました。

昼食前に裸になって水浴びしたのが気持ちよかった〜
一人だと誰の目をはばかることなく好きなことが出来ます。
posted by 塚ちゃん at 15:25| Comment(3) | TrackBack(0) | セルフビルド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月01日

8/3(日)行ってます!

シャワールームの屋根、外壁張ります。
ご都合いいかたお手伝い、冷やかし歓迎です!

今回は子供達はばあちゃん家に預けて一人です。
寂しいような気楽なような。。。
posted by 塚ちゃん at 16:44| Comment(2) | TrackBack(0) | セルフビルド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月22日

7月20日(日)21日(祝)灼熱の屋根張り

土曜は午前中タイヤ交換して川西ログでカービングの練習。
昼から南港へ材をもらいにいく。
かのんとまりんはS志からおもちゃをもらいました。ありがとうございました。

また川西にもどって荷物積みなおしてから三和流庵へ。
10時頃到着すると名残のホタルが飛んでいた。


日曜は朝からミニログ移設予定場所の検討をする。
当初考えていたところは高低差が激しいことが判明。
適当な場所があるにはあるが、けっこうな量の土を移動させないといけない。
造成からなので時間がかかりそう。
とりあえず倒木の始末なんやかんやしてたら11時くらいになった。

思案してると一台車が上がってきた。
マツさんだ!
キュウリとゴーヤと万願寺トウガラシをお土産にいただいた。
ありがとうございました。
P1010568.JPG
日が差すととにかく暑い。
ドリンクを飲んでも飲んでものどが渇く。
子供達は暑さに強いのか泥団子作って遊んでました。
P1010570.JPG
ミニログ移設の考えもまとまらないが、目先の作業に掛かる。
薪小屋の屋根を早くかけてしまわないと。
垂木に使う材を加工する。
7時くらいまで作業して終了。

夜は温泉行ってから、あたらしく出来たスーパーセンターに行った。
食料品は豊富で安く、ホームセンターもまずまずの品揃えだ。
遅くにいったのでお寿司や弁当などは3割引だった。

P1010571.JPG
夕食後は約束していた花火をやった。
焚き火も暑いが湿気はなくなる。
P1010574.JPG


月曜は6時から屋根張り作業する。
朝は上着がいるくらい涼しい。
気温が上がるまえにやってしまおうという考えだ。
しかし10時くらいになると一気に気温が上昇。
山は涼しいように思うけど日差しがさすと都会と変わらない。
地べたに波板置いといたら熱でゆがんでしまった(涙

かのんとまりんは裸で水浴び。
私も昼食後、水浴びしたが沢水が冷たく最高に気持ちいい。
P1010576.JPG

11時頃たっちさんがやってきてくれた。
石油給湯器の下見だ。画像奥が給湯器、手前が灯油タンク。
給湯器を見せるとなんとか使えるようにできるとのことで助かる。
時間がなかったのにシャワールームの移設(方向転換)を手伝ってもらった。
仮置きはしたが、先に外壁を張ったほうがいいかな。
P1010580.JPG

波板も張り上げてなんとか薪小屋完成!
ブルーシートの中身は一体・・(謎
P1010581.JPG
posted by 塚ちゃん at 15:52| Comment(4) | TrackBack(0) | セルフビルド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月16日

7月20(日)21日(祝)三和流庵行ってます。

薪小屋の屋根張りetcとやり残しの作業やります。
ご都合いい方、遊びがてらお手伝いに来て下さい!

そうそう、、ミニログの移設場所も検討してきます。
さすがに伊東木材さんから借地代(仮置き代)の請求がきそうなんで、移設しないと(笑
高床のウッドデッキに載せてツリーハウスログにしたいなぁ♪とたくらんでます。


画像は次男の誕生日プレゼントに買った4輪バギー。
6歳の子が乗れるわけもないので、パパが欲しかっただけ?
三和流庵の備品にしますので皆さん遊んでください。
いちおう時速40キロでると書いてありますが中国製なので。。
P1010564.JPG

posted by 塚ちゃん at 17:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 子供達 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月03日

三和流庵の近所にスーパーセンターが!

噂には聞いてましたが三和流庵から車で15分くらいのとこにスーパーセンター(スーパーとホームセンターが合体したもの)が出来ました!
http://www.plant-co.jp/

以下プレスリリース
-----------------
この店舗の特徴は生鮮食品の充実であります。舞鶴港、宮津港、香住港に水揚げされた新鮮な魚介類を対面で販売する鮮魚売場、和洋中あわせて40 種類以上のお惣菜を常時ご用意し、お好きなものをお好きなだけ組合せができる惣菜バイキングなどがございます。その他、本なら何でも揃う地域最大規模の書籍コーナー、カウンセリング化粧品コーナーなどがございます。
-----------------

年中無休で夜の10時までやってるそうな! うーんいいですね〜
焚き火しながら新鮮なお刺身がたべれますね♪
ホームセンターも楽しみです♪

今年に入って近所にローソンは出来るし。ますます便利に!
しかし、、「どこが田舎暮らしやねん!」ってツッコミも聞こえてきそう。
posted by 塚ちゃん at 14:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 三和流庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月02日

6月29日(日)今日は雨〜

朝から降ってます。
まだ子供達は寝てるので傘をさして散歩。
一瞬、雨があがったときに薪置き場の屋根(ブルーシートが風で飛ばされてた)を直す。
また降ってきたのでユンボのシート補修する。
こんな時にしか、やる気がしないので丁度いい。

お昼食べてからは薪割りに精をだす。
これも雨のときにしかやる気がしないので丁度いい。
かのんもやりたいというので手伝ってもらいます。
P1010516.JPG
硬い広葉樹(コナラ)は斧ではわりにくいので、チェンソーで切れ目をいれてからクサビを鉄ハンマーで叩き込む。
この方法なら、かのんがコンコンと叩いても割れるので安全。
打ち込んでいくと、ミシッ・・メキ・・パカーン!と気持ちよく割れます。
楽しいです。
P1010518.JPG
たまにクサビが食われてしまいます(汗
次回はこんなことにならないクサビを用意します!
P1010517.JPG
割った薪も運んでくれるので助かります。
P1010520.JPG
積みあがった薪をみると心が豊かになりますねー

まだまだ原木ありますのでストレス解消したい方は三和流庵におこしください♪
posted by 塚ちゃん at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 薪ストーブライフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。